山崎ハウジングは、適正価格のゼロエネルギー住宅、リノベーション、リフォームを通じて、
その家に住む人、つくる人それぞれの家族が笑顔あふれる豊かな暮らしをプロデュースするために、
正道を歩み、向上心を待ち続け知識・技術を磨き続けます。
山崎ハウジングの山崎でございます。
弊社も日頃利用しているエネルギーパス、エネルギーエージェントの管理・運営を行っている
日本エネルギーパス協会様のHPからの転載です。
私たちのお隣の県である長野県では、住まいの省エネ・健康への影響に対する行政の取組みが日本一進んでいます。
その長野県の新聞で連載しているコラムの内容です。
上越市でこれから家を建てる方、リフォームする方にぜひ知って欲しいことなのでご紹介いたします。
2015年7月29日【断熱性能の優れた家は体感温度もアップする】
今年4月から、新築戸建て住宅も「長野県建築物環境エネルギー性能検討制度」の義務対象になった。
この機会に、住まいの『燃費性能』と『健康性能』との関わりなどについて、
シリーズで説明してきたが、連載も終盤に差し掛かってきた。
さて、冬に部屋を暖房して、室温は十分な温度なのにまだ寒い、
逆に夏に冷房して室温は十分下がっているのになぜかまだ暑い、そんな経験をしたことはないだろうか?
体感の温度は、室温だけでなく、気流と湿度も大きく影響することは比較的知られているが、
実はそれ以上に、壁や天井面や床の表面温度の影響が大きいのだ。
近畿大学建築学部長の岩前篤教授によると、人間の体は、空気温度だけでなく、床・壁・天井面からの輻射熱も感じ取るのだという。
そして、体感温度は、概ね室温と表面温度の平均値で示されるのだそうだ。
例えば、冬に室内の温度計が20℃を示していても、断熱性が高く家、壁の表面温度が18℃であれば体感温度は19℃だが、
断熱性が低く壁の表面温度が10・8℃の家は体感温度がなんと15・4℃になるのだという。
つまり同じ室温でも体感温度は壁面や天井面の表面温度次第で大きな差が出てしまうのだ。
資料請求・お問い合わせ はコチラからどうぞ!!
[contact-form-7 404 "Not Found"]